山分町自治会 3月3日の「山分町健康づくり教室」 3月3日の山分町健康づくり教室は、会長による災害対策のお話でした。 様々な被災地にボランティアとして赴かれた経験を交えての、大変ためになるお話を伺うことができました。 皆さんのお宅でもこの機会に今までに四日市市&八郷地区から全戸配布された防災関係の資料を見直してみてはいかがでしょうか。 【四日市市防災マップはこちら】 ... 2020年3月19日
山分町自治会 2月4日の健康づくり教室 今回の『山分町健康づくり教室』は、【簡易ボッチャ】大会です。 今年8月に開催される「東京パラリンピック」の正式種目である【ボッチャ】を狭い会場でもできるように、簡易的なルールで開催しました。 でも・・・ゲームに夢中になりすぎて写真を撮るのをすっかり忘れていました。 ごめんなさい(T_T) という訳で今回の写真は「おし... 2020年2月6日
山分町自治会 1月7日の健康づくり教室 明けましておめでとうございます 新年最初の「山分町健康づくり教室」です。 年が明けてから初めてお会いする方も多く、あちらこちらで新年のご挨拶が交わされます。 いつもお世話いただく皆様、本当にありがとうございます。 今回は、新年一回目ということで「クイズで頭の体操」です。 問題用紙が全員に配られ、会長が読み上げるクイズに... 2020年1月11日
山分町自治会 12月3日の健康づくり教室 本日の健康づくり教室は、毎年恒例のクリスマス会です。 今回もたくさんの人に集まっていただきました。 会長のあいさつに続き、写真左からマンドリン・土井さん、ギター・竹内さん、ギター・生川さんの紹介。(毎年お世話になっております<m(__)m>) クリスマス会ということで『ジングルベル』から演奏開始です♪ 少し... 2019年12月11日
山分町自治会 11月5日の健康づくり教室 お世話いただく皆さん、いつもありがとうございます。 今回も大変多くの方に集まっていただきました。 今回の健康づくり教室は『ハピネスやさと』から、鈴木さんと田浦さんにお越しいただき『いくつになっても美味しく食べ続けるために』と題して講演していただきました。 高齢者に多くなる誤嚥を防ぐための方法をいろいろと教えていただきま... 2019年11月13日
山分町自治会 10月1日の健康づくり教室 今回も大変多くの方々にご参加いただきました。 いつものように会長のあいさつからスタートです。 本日の「山分町健康づくり教室」は山分町のやまけ接骨院の渡邊先生にエクササイズのご指導をいただきました。 前回は渡邊先生お一人でしたが、今回は新婚の奥様もご一緒です♥ 今回のエクササイズの指導は奥様がメインということで早速登壇い... 2019年10月7日
山分町自治会 9月3日の健康づくり教室 会場のホワイトボードには、八郷地区で全戸配布された「八郷防災だより」と四日市市の津波防災マップが展示されていました。 四日市市の津波防災マップはこちらからネットでご覧いただけます。 八郷地区は関係ないと思われる方もいるかもしれませんが、いつどこで大地震が起こるかはわかりません、自分が訪れる可能性のある場所を確認しておき... 2019年9月10日
山分町自治会 8月6日の健康づくり教室 今月の「山分町健康づくり教室」は、いつもの会場(集会所2階)が、「山分町夏祭り」の準備のため、フルに使うことができないので「イキイキ100歳体操」のみです。 会場は、子ども石取り山車の太鼓の練習のため、大変なことになっています。 今回は、イベントが無いためか、猛暑のためなのか参加者は少なめです(^-^; まずは、準備運... 2019年8月9日
山分町自治会 7月2日の健康づくり教室 今回の健康づくり教室は、毎年恒例の「みんなで楽しく歌う会♪」です。 今回もたくさんの方に集まっていただきました。まずはラジオ体操で体をほぐします。 こんなに素敵な歌集をいただきました。 ことしも八郷のアイドルまるちゃんに来ていただきました。 まずは動画でどうぞ(^.^) https://www.youtube.com/... 2019年7月10日
山分町自治会 5月7日の「山分町健康づくり教室」 今月の「山分町健康づくり教室」は四日市市社会福祉協議会の鈴木様を講師に招き、『終活』についてのお話を伺いました。 会長のあいさつの後、早速"講師の方登場"と行きたかったのですが・・・ なんと、マシントラブル発生!! プロジェクターにプレゼンの内容を投影することができません('Д') とりあえず、ラジオ体操で時間稼ぎ(笑... 2019年5月14日
山分町自治会 4月2日の「山分町健康づくり教室」 今回の「山分町健康づくり教室」は、四日市北地区防犯協会の松岡様を講師にお招きし、アポイント電話や、様々な特殊詐欺についてのお話を伺いました。 ここで当日出された、以下のクイズに答えてくださいね。 【クイズ①】 昨年1年間三重県内での特殊詐欺の被害金額の合計は? 1、約3896万円 2、約3億8960万円 3、約38億円... 2019年4月8日
山分町自治会 2月5日の健康づくり教室 今回の健康づくり教室では、四日市市スポーツ推進委員会が生涯スポーツとして推奨している「ボッチャ」の大会を行いました。 (本来のボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツです。) 赤又は青のボールを投げ、白い的球〔まとだま→ジャックボール(目標球)〕にどれ... 2019年2月13日
山分町自治会 12月4日の「山分町健康づくり教室」 12月4日の「山分町健康づくり教室」は、竹内信夫様のギターと土井国夫様のマンドリン演奏に合わせて、皆で歌を唄いました。 声を出して歌うことにより、ストレスの発散になり、腹式呼吸による呼吸器への影響や、顔の筋肉を動かすことによる美肌効果もあるそうですよ(^_-)-☆ 演奏の様子は動画でもどうぞ♪ https://yout... 2018年12月6日
山分町自治会 11月6日の健康づくり教室 今回の「山分町健康づくり教室」は体操をお休みして、四日市市生涯学習いきいき出前講座による「災害からいのちを守るために ~自助・共助・公助~」のお話しを聞きました。 実際の写真やCGムービーを多用しての説明で、危険がすぐ身近にあることがよくわかりました。 よく聞く【自助】【共助】【公助】が大切なのですね。 参加された皆... 2018年11月12日
山分町自治会 10月2日の健康づくり教室 前回の「山分町健康づくり教室」は、台風21号接近のため中止となりました。 今回も週末に台風24号が上陸し開催が危ぶまれましたが、無事開催することができました。 多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。 前回開催予定だった「四日市市生涯学習いきいき出前講座」の「薬の正しい使い方について」を四日市市保健所の久保... 2018年10月3日
山分町自治会 8月7日の山分町健康づくり教室 8月7日の健康づくり教室は、急きょ薬剤師の講師をお招きして、「熱中症について」の講習会を開催しました。 山分町の夏祭りに向けての太鼓や鐘の練習のため、集会所は少し手狭になっています(^-^; 熱中症について多くの方に聞いていただきたかったのですが、なぜか今回の参加者はいつもの3分の2ほどでした( ´Д` ) 参加できな... 2018年8月8日
山分町自治会 7月3日の健康づくり教室 まずは、『7月健康だより』をご覧ください。 いつものように「いきいき百歳体操」・・・ではなく、今回は大きなイベントが控えているので、軽く準備体操で体をほぐしました。 なんだかいつもより参加人数が多いような・・・ これはもしかして(#^^#) いよいよお待ちかねの『八郷のスーパーアイドル』 まるちゃんの登場ですヾ(≧▽≦... 2018年7月5日
山分町自治会 6月19日の「いきいき百歳体操」 今回は、「いきいき百歳体操」4回目、土田先生のご指導を仰げるのも最後となりました。 市の福祉行事?と重なったため参加者はちょっと少なめです('Д') 主催者挨拶を経て、ビデオを見ながらまずは準備体操をしっかりと行います。 声を出すのを忘れずに!!、準備体操終了後は水分補給もお忘れなく!! 重りを腕に付けたり、足に付けた... 2018年6月20日
山分町自治会 『ゴキブリ退治ホウ酸団子』作り 本日(6月16日)のやまゆりの会はお待ちかねの『ゴキブリ退治ホウ酸団子』作りです。 やまゆりの会のみなさんのご厚意で、材料と作り方を教えていただきました。 『ゴキブリ退治ホウ酸団子』の材料 ①ホウ酸粉末 500g ②タマネギ(すりおろした物) 大さじ2杯 ③小麦粉(強力粉) カップ2(200g) ④砂糖 大さじ4杯 ⑤... 2018年6月17日
山分町自治会 6月5日の『健康づくり教室』 本日は、2回目の「いきいき百歳体操」です。 受付で、「いきいき百歳体操」と「6月健康だより」のチラシを配布しました。 今回は講師の先生による、『いきいき百歳体操』参加時の注意事項をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=obLQ6Jgnenw 健康になるための体操で体調を崩しては... 2018年6月7日
山分町自治会 『いきいき百歳体操』がスタート 5月29日(火) 本日より山分町第1集会所にて、『いきいき百歳体操』が始まりました。 今日から毎週火曜日4回は、四日市市北地域包括支援センターより、保健師の土田仁美先生にお越しいただき、ご指導いただきます。 その後は、「山分健康づくり教室」が主体となって、ビデオを見ながら続けていくことになるそうです。 まずは、講師の土... 2018年5月30日
山分町自治会 「やまゆりの会」へのお誘い 「やまゆりの会」へのお誘い 山分町では毎月16日の午後1時30分から3時30分まで、山分町第1集会所1階会議室にて『やまゆりの会』を開催しています。 町内在住の女性の方なら、どなたでもご参加いただけます。 ※男性の方にはご遠慮いただいています。<m(__)m> 参加費100円、お茶とお菓子でおしゃべりを楽し... 2018年5月17日
山分町自治会 福寿会による下校見守り 福寿会による下校見守り =八郷安全部会からのご協力依頼= 山分町では、福寿会が安全部会と協力して、随時小・中学生の下校を見守っています。 その日に参加した人により、町内の複数個所に分かれて、子供たちを見守っています。 新潟県で非情に痛ましい事件があったばかりです。 子どもたちを守る地域の目。 私たちは、これこそが事件・... 2018年5月17日
山分町自治会 5月1日の健康づくり教室 5月1日の健康づくり教室には、30名程の参加をいただきました。 受付で、熱中症予防のチラシを配布しました。 ※画像をクリックすると拡大されます 今年は、暑くなるそうです、日ごろから熱中症対策を心掛けてください。 まずは、準備体操と八郷お達者ストレッチ 十分体がほぐれたら、いよいよボーリング大会の開催です。 ペットボトル... 2018年5月2日