会員各位 令和元年5月15日 四日市市ラジオ体操連盟 会長 植 松 正 弘 四日市市ラジオ体操連盟総会開催ご案内...
八郷西ラジオ体操の会
八郷西ラジオ体操の会の記事一覧
ラジオ体操は、2018年11月で90周年を迎えます。全国ラジオ体操連盟では、 ラジオ体操の普及推進に向けて下記のとおりラジオ体操講習会を開催します。 開催月日:2018年10月14日(日) 会 場: 春日井市落合公園体育館・グリーンパレス春日井 〒486-0817愛知県春日井市東野町茨沢15-5(TEL 0568-...
期 日 平成29年8月11日(金・祝)午前6:00~ 受付時間00:00~ T E L 0595-63-5339 会 場 名張市民陸上競技場(メイハンソイールド) 名張市総合体育館(HOS名阪アリーナ)雨天時 住 所 名張市夏見2778番地 参 加 者 (四日市市ラジオ体操連盟) 午前6:30~NHKラジ...
正しいラジオ体操の普及、奨励と地域住人の親睦と家庭、 地域ぐるみで健康的な明るい街づくりに参加しましょう。 ✬ 皆様お誘い合わせてお気軽にご参加ください。 開催日時: 平成29年6月25日(日)午前9時~11時 会 場 : 八郷西小学校 体育館 対象者 : 八郷西小学校区住人及び子供全員(学童全員) 持物 : 体操の...
開催日 5月27日(土)開催 午前9時 ラジオ体操特別練習5月22日(月)14:45~15:30 ラジオ体操全校生徒5月23日(火) 8:45~9:30 ※会場は運動場ですが、雨天時は体育館になります。(体育館シューズ) 平成29年5月19日 八郷西ラジオ体操の会 植 松 正 弘 ...
日 時 5月3日(水)10:00~15:00 場 所 四日市ドーム 主 催 四日市市レクリエーション協会 四日市市教育委員会...
2017・2・4~5「かんぽの宿 岐阜羽島」 ?講 師:岡本 美佳先生 ?講 師:丸山 益生先生 ?アシスタント:五日市 裕子さん ...
1 日 時:平成29年5月18日(木) 午後1時30分~ 2 場 所:四日市市中央老人福祉センター2階大ホール (四日市市日永東1丁目2番27号 電話059-345-4066 3 議 題: (1)平成28年度 事業報告 (2)平成28年度 決算報告 (3)平成28年度 会計監...
6 ラジオ体操の連続の約束事は守った方がよい。 ここは動作を止める、ここは左と右をハッキリさせる、また 「予備の運動を入れて次の運動に入る」など、リズムに乗って 体操を面白く魅力あるものとして、効果をたかめる。・・・ 『連続の約束は守る』ことです。 7 ラジオ体操を生活の中に。 生活の中に生かしたい運動であ...
1 まずみんなにやってもらわなければならない。 実践を伴っているか?どうか?・・実践がなければ意味がない。 ・・まず自分が行い、自分が実践の見本を見せる事が大切である。 ・・自ら強い指導力、説得力を見せ、自信をもって自ら 行うべきである。 2 いろいろな人が、いろいろな方法でラジオ体操を行っている。 ラジオ体操...
《ラジオ体操指導上の心得》ラジオ体操を発展させるために 正しいラジオ体操を普及発展させるためには、まず自分が、 やって見て、長く続けることが肝心です。 また自ら、正しいラジオ体操を意識して実践しているか?・・ どうか?・・・・長くやっていると、いつの間にか慣れ合いで 自分流が出て居るものである。・・指導者は、いつ...
1手と腕の運動(手と腕の曲げ伸ばし) 立位姿勢の運動方法 〇手を強く握る(1-4) 〇指を大きく開く(5-8) 〇力を抜き大きく振る(1-8) 〇ひじを引き、手を強く握る(1-4) 〇腕を前に押し出し、指を大きく開く(5-8) 2胸の運動(胸の伸展) 〇斜め上にゆっくり上げ、胸を広げる(1-4) 〇腕を下ろして腹に手を...
9体をねじり反らせて斜め下に曲げる運動 〇左脚を横に広く出しながら左にねじり反らせて(1・2) 〇右下に2回曲げ(3・4) 起こすと同時に両腕を左に用意して今度は反対側に 10体を倒す運動 〇体を前に倒して、腕を上と後ろに(1・2)(5・6) 腕を前と後ろに(3・4) 〇体を起こして腕をふる(7・8) 1...
1全身をゆする運動 〇体の力をぬいて軽く跳び全身をゆする(1~7) 〇腕を前に交差(8) 2腕と脚を曲げ伸ばす運動 〇腕を横から上、かかとを上げて(1) 〇腕と脚の曲げ伸ばしをはずむように2回(2・3) 〇腕を横から振り下ろす(4・8) 3腕を前から開き、回す運動 〇腕を横に開き、その反動で戻し(1) 〇前から振り下ろ...
日時 平成29年2月4日(土)~2月5日(日) 受付時間 2月4日(土):13:00~ 講習は14時から開始 受付時間 2月5日(日):8:00~ 講習は8:45から開始 場所 かんぽの宿 岐阜羽島 講師 :岡本 美佳 先生 講師 :丸山 益生 先生 アシスタント:五日市 裕子さん ...
厳しい寒さの折、早朝より大勢参加して元旦2日 御神酒と甘酒、お菓子などで体操会を行う。 朝のラジオ体操の時間に合わせて体操を行う。 「いつでも、どこでも、だれでも」出来る体操です 地域住民の皆様本年も健康管理の中に取り入れて 楽しみましょう。 健康長寿社会づくりにチャレンジしよう。 (八郷西ラジオ体操の会 平成29年1...
10 からだを回す運動 ◎ 腕を大きく振りながら、身体を左からぐるっと大きく回す。 (1・2・3・4) ◎次に右から回す(5・6・7・8) ◎終わりは左足を戻して直立する。 11 両足で跳ぶ運動 ◎両足をそろえて4回とび(1・2・3・4) ◎次に開いて閉じて開いて閉じてと、とびながら 腕を横に上げておろす(...
6 からだを前と後ろに曲げる運動 ◎前下に3回はずみをつけて曲げ(1・2・3)◎起こして(4) ◎手を腰に、からだを後ろにそらせて(5・6・7) ◎からだをおこす。(8) 7 からだをねじる運動 ◎軽く腕を振って左右、左右とからだをねじり(1・2・3・4) ◎左斜め上うしろに大きく2回振ってからだをねじる(5・6...
1 伸びをする運動 (背筋をよく伸ばすように) ◎腕を前から上げて(1・2)◎横からおろす(3・4) ◎ (8)で腕を前に交差して「かかと」を上げる。 2 腕を振って足を曲げ伸ばす運動。 (難しい運動です) ◎ 腕を横に振りながら足の曲げ伸ばし(1) ◎ 腕を振り戻して交差しながら「かかと」を下し...
ラジオ体操沿革4 2012年9月6日 1999(平成11年9月)国連の「国際高齢者年」である平成 11年度において、そのテーマである「全ての 世代の為の社会を目指して幅広い人々を対象と 新しい体操「みんなの体操」を制定し作成・発 表された。翌12年1月から全国各地で「みん なの体操幹部指導者研修...
ラジオ体操沿革3 2012年9月6日 1956(昭和31年 月) 藤浦 洸 作詞・藤山一郎作曲の「ラジオ 体操の歌」「新しい朝が来た・・・・が制定された。 1958(昭和33年 月)北海道でも「ラジオ体操連盟」が結成され、 全国各地の愛好者から「全国的な組織を つくろう」と言う気運が高まり、「全国ラジオ...
ラジオ体操の沿革2 2012年9月6日 1931(昭和6年 月)東京の各学校を会場に「ラジオ体操の会」 を行う(7月21日~8月31日)239会 場87,000人参加 1932(昭和7年 月)「ラジオ体操の会」を全国で行うように なり、年々参加者が増加していく。また、青 壮年向けに「ラジオ体操...
1
2
八郷ギャラリー
直近のイベント
1月
29
水
9:30 AM
百歳体操すみれ
@ 伊坂ダム「八郷ふれあいハウス」
百歳体操すみれ
@ 伊坂ダム「八郷ふれあいハウス」
1月 29 @ 9:30 AM – 10:15 AM
※場所は変更があります。 伊坂ダム内「八郷ふれあいハウス」にて、ご確認ください。 ※重りを巻いて足や肩・腕に筋肉をつける運動です。 声をだしながら楽しく始められます。 参加費:100円(茶菓子代) 連絡先:ひとみをご覧ください
1月
30
木
10:00 AM
100まで歩こう「さくら」
@ 八郷地区市民センター 大会議室
100まで歩こう「さくら」
@ 八郷地区市民センター 大会議室
1月 30 @ 10:00 AM – 11:00 AM
※地域のみなさんと100歳まで歩けることを目指します 。 参加費:100円/月 連絡先:稲垣 TEL:059-364-3771
2月
11
火
10:00 AM
のびのび体操「ひまわり」
@ 伊坂ダム内「八郷ふれあいハウス」
のびのび体操「ひまわり」
@ 伊坂ダム内「八郷ふれあいハウス」
2月 11 @ 10:00 AM – 11:30 AM
※転倒予防やストレッチ・筋トレを椅子に座ったまま行います。 出来ることから始めませんか 。 参加費:100円(茶菓子代) 詳しくは「ひとみ」をご覧ください。
3月
11
火
10:00 AM
のびのび体操「ひまわり」
@ 伊坂ダム内「八郷ふれあいハウス」
のびのび体操「ひまわり」
@ 伊坂ダム内「八郷ふれあいハウス」
3月 11 @ 10:00 AM – 11:30 AM
※転倒予防やストレッチ・筋トレを椅子に座ったまま行います。 出来ることから始めませんか 。 参加費:100円(茶菓子代) 詳しくは「ひとみ」をご覧ください。