台風が相次いで日本に接近し、大きな被害をもたらすとの予想に、この地方でも台風の今後の進路が心配されるところですが、特に10号は過去にない強大な台風ということですが、幸い接近までまだ少し時間がありますので、まず備えを整えましょう。
少しずつ庭先やベランダに出ている植木鉢や物干しなどの移動や撤去、非常時の水、食料品、停電への準備等をしておきましょう。
万一避難するとなった際、持ち出すものも別に準備しておくと安心ですね。
『備えよ 常に』を合言葉にまずは自分のこと、そして近隣で助けが必要と思われる方への声かけなど地域ぐるみで協力し合いましょう。
今回の台風によって、どこにも大きな被害が出ないことを切に祈ります。
さて本日の絆ネットは、月曜に配信されたものが未送信でしたので現在の要注意事項も加えて配信いたします。
絆ネット四日市北【#37】 四日市北署 ~不審者情報~ ①8/28(金)午後5時30分頃 中学生が下校中、男に後をつけられたもの。 女子中学生が下校中、男に後をつけられたもの。 ☆不審者を見たら110番通報をお願いします。 ★2学期が始まり、不審者情報があちこちから届くようになりました。今まで鳴りをひそめていたものが子どもたちの姿を町で見かけるようになったことで復活したのかもしれません。 |
絆ネット四日市北【#38】
※サポート詐欺の流れ ※注意点 |
以前減らない特殊詐欺被害。8月末の三重県での発生件数は87件、被害金額は約2億4270万円で昨年と比較すると29件増加、被害額も約1億4550万円増加となっています。
中でも架空請求詐欺の被害額が突出していて被害額は約1億4280万円にもなっています。
本日添付の「防犯だより」にあるウイルスに感染したと思わせるパソコン上の画面にダマされてそのウイルス対策として電子マネーを求めるものが何件も発生し被害が出ています。
どうぞそのような画面が出てもあわてず、連絡先と出ている電話もかけないようにしてください。
警告画面を閉じるだけで、問題は解消されます。画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動してください。
不安な時には、一人で何とかしようとせず、誰かに相談するなどしてください。