平成30年1月31日(水)は皆既月食でした。

空模様が危惧されましたが見事な天体ショーを町内から見ることがでました。

いつも投稿頂くOさんとMさんから写真のご投稿を戴きました。

皆既状態になった赤い月が見事に捉えられています。

Oさん、Mさん寒い中撮影いただき有難うございました。


皆既月食

左下の月は29日、皆既食は31日22時12分撮影


1月31日 20時37分 皆既月食が始まる前の月です


1月31日 21時01分


1月31日 21時24分


1月31日 21時38分


1月31日 21時41分


1月31日 21時45分

天体ショーの時間は雲が取れ

皆既月食に至るプロセスが

町内から撮影できました

以上

コメント一覧
  1. 千代田町住民 様
    コメント有難うございます。
    1月31日の夕方は雲が多く、月食観測を危ぶんでいましたが、月食の時間帯はスッキリと晴れて皆既月食を見ることが出来ました。
    撮影して写真を提供戴きました町内の住人の方に感謝しています。
    千代田町住民 様に於かれましては、風邪が早く良くなる事を願っています。

  2. MT様 
    一丁目東のブログにアクセスの上、貴重なコメント賜り感謝申し上げます。
    千代田住民様 
    丁寧に写真をご覧頂きありがとうございます。風邪でご気分も優れないと思いますが、気晴らしまでに写真を撮った様子をお読みいただければ幸いです。

    上の赤銅色の月は、22時12分32秒、右下は同52秒にリモートスイッチを押したものです。最大食になる約17分後に備えて画像を室内で見直し、再び外に出てファインダーを覗いたときには既に薄い雲が広がり月は隠れてしまいました。撮影機材をたたみ室内にもどりました。
    極寒対策として、防寒用の帽子、マフラー、羽毛入りジャンパー、指きり手袋を着用し、さらにポケットに懐炉をいれました。肩には湿布をしました。29日に試し撮りでほぼ頭上の月を見上げること小一時間、翌日肩こりがひどかったからです。
    その日は月が明るすぎて諸設定を間違いました。左下の一枚でコツを覚えました。皆既食は、月が地球の影に入りほとんど真っ暗になるため感度を上げて、シャッター速度は1.6秒に設定したところ2枚の赤銅色の月を撮影できました。ISO800のため、拡大すると画像の粒子の粗さが目立ちます。
    何も写っていない真っ白、あるいは真っ黒な画像を何枚も再生した時は心が折れる思いでした。しかし、29日に数ショットの撮影ができたことからカメラを信じて、懲りずに本番でもシャッターを押し続けその結果が、ご笑覧いただいたコラージュです。一層御身お大事にしてください。

  3. ブログのコメント拝見しました。苦労されての撮影の様子が目に浮かぶようです。
    小生の、その場対応での撮影で撮れることは無理であることを知りました。
    次回は、2022年とのことですから、その時には、万全の体制で撮影に臨み
    、ブログに掲載される写真を残したいと思っております。その節には又コメント頂きたいと思います。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。 あなたのお名前はコメント投稿者名としてホームページに表示されますが省略すれば匿名となります。 あなたのメールアドレスはホームページ上には表示されませんのでご安心ください。 (ご記入いただくことにより、ブログ投稿者からの直接の応答も可能となりますが、省略していただいても結構です) また、URLが含まれる記事は直ちには反映されません。(スパム対策)

ちょっと寄り道の関連記事