広報ひとみ pickup ひとみNo.851(12月5日)号 年末・年始「ごみ・し尿」収集のお知らせ 映画を楽しむひとときを 「よっかいち電子図書館」操作説明会を開催します センター講座 作って、食べよう! おもてなし料理 秋の地区行事が4年ぶりに開催されました 年末・年始の業務のご案内 楽しかったね!親子リズム体操 八郷陶芸クラブが「YOUよっかいち」に掲載されました 北消... 2023年12月4日
ちょっと寄り道 pickup ちょっと寄り道・・・(八郷の晩秋) 今年は残暑が厳しく短い秋、その秋も既に晩秋、いやもう冬です。 自然に抗わず、すべて受け入れていく生物たちに感心します。 そんな様子を届けて戴きましたOさん、有難うございました。 葉牡丹の渦にしあはせみつけたり 田村七三栄 晩秋のこども広場 (11月17、21日撮影) ハボタン1:渦に午後の日が当たる _ ハボタン2:... 2023年11月28日
広報ひとみ ひとみNo.850(11月20日)号 表彰おめでとうございます はつらつ健康塾 MCI(軽度認知障害)と認知症予防運動(コグニサイズ) 「お正月かざり」を作りましょう! 作って、食べよう!おもてなし料理 八郷フェスタin伊坂ダム 4年ぶりに開催しました 北部ブロック グランドゴルフ大会 入賞! 「八郷西グランドゴルフ大会」を開催しました あなたのマイナ... 2023年11月17日
広報ひとみ ひとみNo.849(11月5日)号 クリーンアップ八郷2023 ふれあい花づくり講習会 知って安心 悪徳商法の手口と対処法 「特養・デイサービス施設見学&体験会」を開催します 第4回高齢者大学のご案内 市民センターの図書コーナーに新しい本が入りました あっぱれ!市民スポーツフェスタ(グランドゴルフ大会部門)入賞 「防災情報伝達訓練」を実施しました 羽... 2023年11月2日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(アキアカネの産卵と八郷絶景テラス) Oさんのカメラが、アキアカネの産卵の様子と八郷絶景テラスのハクセキレイを捉えました。 普段見過ごしてしまいそうな場所の命の営みを、Oさんは見過ごすことはありませんでした。 今や人気抜群のアサギマダラは八郷の畑にやってきました。 写真と動画をご覧ください。 またのご投稿をお待ちしています。 尾の先を水面につけて赤とんぼ ... 2023年10月30日
広報ひとみ ひとみNo.848(10月20日)号 「親子リズム体操」のご案内 八郷地区活動団体協議会 事務局職員退職のお知らせ 除草作業ありがとうございました 防災行政無線の試験放送を実施します 新型コロナウイルス感染症について 新図書館に向けたワークショップを行います <こども子育て交流プラザからのお知らせ> あ第3回婚活イベント おいしいお茶とかぶせ茶スイーツで... 2023年10月19日
広報ひとみ ひとみNo.847(10月5日)号 100歳おめでとうございます 表彰おめでとうございます 認知症サポーター養成講座 映画を見て楽しむ ひとときを 八郷地区市民センター 浄化槽工事のお知らせ 第3回高齢者大学のご案内 市民課からのお知らせ 「八郷汁&八郷米」お米と野菜を育てよう ~稲刈り~ 四日市市議会 議会報告会のお知らせ 性の多様性に対する理解促... 2023年10月4日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(今年の秋は??) 今年はだらだらと残暑が続き、秋が見えづらい年となりました。 そんな中で、いつものOさんが愛用の一眼レフで、2023年の秋を届けて戴きました。 ナミアゲハそして中秋の名月の映像は秋そのもの、秋は間違いなく来ていました。 Oさん有難うございました。 またのご投稿をお願い致します。 葉ばかりの葛引き寄せばちらと花 佐藤照子(... 2023年10月1日
広報ひとみ ひとみNo.846(9月20日)号 はつらつ健康塾 シニア向「フレイル予防教室」について 第1回四日市市北部ブロック ボッチャ大会 八郷Aチーム優勝 第13回八郷フェスタin伊坂ダム 秋の四日市港まちあるきイベント「旧港謎解きアドベンチャー」 <こども子育てプラザからのお知らせ> 結婚祝金の申請に必要な完納証明書の要件が10月から変わります はもりあ四... 2023年9月19日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(刈取り草原 夏の生き物たち) 記録的な暑さの今夏も、残暑を引き摺りながらも漸く終わりが見えてきました。 そんな夏を喜んだサルスベリや「刈取り草原の生物たち」をOさんのカメラは捉えました。 これらの生き物たちは今年の夏に満足したことでしょう。 Oさんご投稿有難うございました。 百日紅房の大きに傾ぎたる 大橋晄 サルスベリ1:花房 - サルスベリ2:花... 2023年9月12日
広報ひとみ ひとみNo.845(9月5日)号 「脳を元気にする食生活と運動」のご案内 八郷地区「防災避難・避難所開設訓練」を実施します 第2回高齢者大学のご案内 羽津・楠・塩浜・下野下野小学校 給食パートを募集します 楽しかったね!夏休みこども遊び塾 一般財団法人自治総合センターによるコミュニティ助成事業の募集をします 外国住民を対象とした防災セミナーを開催しま... 2023年9月4日
広報ひとみ ひとみNo.844(8月20日)号 お早めにマイナンバーカードをお受け取りください! あなたのマイナンバーカードの申請をサポートします 令和5年度令和5年度四日市市民大学受講者を募集します 新図書館に向けたワークショップ(子育て世代優先)を開催します 四日市ファミリー・サポート・センター 「依頼会員講習会依頼会員講習と新規登録会」のお知らせ <こども子... 2023年8月18日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(林縁に咲くカラスウリ) 皆さんはカラスウリの花を見たことがありますか? いつもご投稿戴くOさんから、カラスウリの動画を送って戴きましたので是非ご覧ください。 私はカラスウリの花を初めて見ましたが、自然が生み出す造形に感嘆するばかりです。 動画と一緒に、自然豊かな朝明川の様子を写した写真も送って戴きましたので、併せてご覧ください。 豊かな自然が... 2023年8月16日
広報ひとみ ひとみNo.843(8月5日)号 はつらつ健康塾 シニアは「メタボ」より「フレイル対策」 防災行政無線の試験放送を実施します 映画を見て楽しい夏休みをすごそう 高齢者大学のご案内 八郷分団が「消防操法競技大会」で敢闘賞を受賞!! 新・増築の家屋調査にご協力ください 四日市市内の郵便局でマイナンバーカードの申請をサポートします! 読書に関するエッセー(随... 2023年8月5日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(捩花の夏) 色とりどりの夏の花・夏の蝶・・・ 身近なところにある夏を捩花は見ています。 そんな夏の様子をOさんのカメラは捉えていました。 映像の編集も素晴らしいですね。 Oさん有難うございました。 またのご投稿をお待ちしています。 捩花や人に右利き左利き 西田躬穂 夏の草花1:ネジバナ 茎の右下から左上に花が並ぶ 左2本... 2023年7月19日
広報ひとみ ひとみNo.842(7月20日)号 「朝のあいさつ運動」を実施しました ペルセウス座流星群 観望会 夏休みこども遊び塾 親子ドローン教室 八郷地区市民センターでマイナンバー関連サポートの臨時窓口を開設します こども子育て交流プラザへ遊びに行こう! 八郷地区活動団体協議会事務局 事務局員2名を募集します 戦没者を追悼し平和を祈念する日 8月15日に黙と... 2023年7月19日
広報ひとみ ひとみNo.841(7月5日)号 四日市市消防団「消防操法競技大会」が、4年ぶりに開催されます 夏休みこどもあそび塾 あさけワークスからのお知らせ 楽しかったね!親子リズム体操 「まもってくれてありがとう運動」八郷西小学校で、モデル校指定式が行われました 入賞おめでとうございます 市民センターの図書コーナーに新しい本が入りました 地域行事等における事故... 2023年7月4日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(命繋ぐ八郷の夏) 2023年梅雨真っ只中、八郷は命溢れる季節となりました。 生き物たちの懸命に生きる姿は美しいですね。 Oさんのカメラがその営みを見事に捉えて投稿頂きました。 Oさん有難うございました。 雨やみし百日草に蝶多し 武田操 クロアゲハ(6/25、林縁の丘にて撮影) - - - ヒャクニチソウ:ポンポン咲き - ヒャクニチソウ... 2023年6月27日
広報ひとみ ひとみNo.840(6月20日)号 夏休みこども陶芸教室 除草作業ありがとうございました 四日市市議会 議会報告会のお知らせ 結婚祝金給付制度のご案内 令和5年度 四日市市文化功労者・市民文化奨励賞候補者を募集します 「自動通話録音警告機」の購入費補助金制度について <こども子育て交流プラザからのお知らせ> お早めにマイナンバーカードをお受け取りください... 2023年6月19日
広報ひとみ ひとみNo.839(6月5日)号 介護予防意識啓発講座 はつらつ健康塾「コグニサイズ」と「もの忘れ検診」 「朝のあいさつ運動」を実施します みんなで話題になった映画を一緒に見ませんか 敬老行事の実施にあたって 八郷地区連合自治会からのお願い 「親子リズム体操」のご案内 地域づくりマイスター養成講座 受講生を募集します 「スマホで取り組む介護予防・フレイ... 2023年6月2日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(こども広場を彩る初夏の花々) 寂しかった1丁目東の子ども広場に花が戻ってきました。 花壇に植えられた鮮やかな美女ナデシコをはじめ、初夏の花々が咲いている様子を、Oさんが撮影して投稿して戴きました。 皆さんも散歩のついでにお立ち寄りください。 Oさん有難うございました。 またのご投稿をお待ちしています。 なでしこの詩を綴るごと咲きゐたり 佐藤喜仙 ム... 2023年5月29日
広報ひとみ ひとみNo.838(5月20日)号 「親子リズム体操」のご案内 新型コロナウィルス感染症が5類に変更されました 熱中症予防のポイント 毎年6月1日は「人権擁護委員の日」です <八郷地区市民センター サークル紹介> <こども子育て交流プラザからのお知らせ> あなたのマイナンバーカードの申請をサポートします! 八郷地区6月の行事予定 ひとみNo.838(5... 2023年5月19日
広報ひとみ ひとみNo.837(5月10日)号 はかりの検査を実施します 市内に設置されている防災行政無線の防災行政無線の試験放送を実施します 羽津・桜台・楠・塩浜・県・笹川・下野小学校 給食パートを募集します 在宅医療市民啓発活動事業を補助します 新鮮な地元の農産物をマルシェで販売します 「カラダスッキリ塾」参加者を募集します! ひとみNo.837(5月10日)... 2023年5月9日
ちょっと寄り道 ちょっと寄り道・・・(鯉のぼり) 2023年も大型連休に入り、鯉のぼりが泳ぐ季節になりました。 Oさんが各地の鯉のぼりを撮影して届けて戴きました。 また阿智村の美しい花桃の画像、ホオジロの映像なども楽しませて頂けます。 Oさん有難うございました。 しあわせを乗せて泳げる鯉のぼり 小川花久- 「親子で作ろうこいのぼり」2023:堰堤遊泳 - (風ニモマケ... 2023年4月30日