オープン初日の『まめ想い』に参加させていただきました。私たち民生児童委員は1階で楽しくおしゃべり、2階も満席、参加者の方々から楽しそうな声が響いていました。温かい「ハピネスやさと」さんの雰囲気が、このカフェの名称『まめ想い』にぴったりです。今後、地域の方々の楽しい交流の場に、このカフェが利用されていくと思います。みんなが、まめに暮らしていけますように。


来月の案内です☟☟☟



「ハピネスやさと」さん、いつもお世話になっております。今日もありがとうございました。

コメント一覧
  1. いつもお世話になっております。
    雨の中、たくさんの方にお越しいただき大変有難く感じております。

    “まめ想い”は
    マメに元気にいてほしいという想いを込めたカフェ名です。
    キャラクターもハピネスで公募して決めました。

    この“まめ想い”は、認知症カフェとして
    認知症の人やその家族の方・地域住民・専門職がカフェを通じて
    認知症の人の居場所つくりや認知症に対する正しい理解を深める場にしていきたいと思っております。

    介護に疲れている人
    愚痴をこぼしたい人
    こんなことで悩んでてもいいのかしら?と葛藤している人等
    随時、介護相談にも対応できるように相談室もあります。

    これから毎月第2日曜日の午後に開催させていただきますので
    是非、お立ち寄りいただければと思います。
    今後とも宜しくお願い致します。

    このコミュニテーを通じて八郷地域の方々と情報共有しながら
    みんなで八郷のまちづくりができるような手助けができれば・・・・
    八郷地域の皆様がマメに元気にいてくれますように。

    • ハピネスやさと相談員さま
      コメントいただき、ありがとうございます。お返事遅くなり、申し訳ありません。
      私たち民生委員児童委員は、ハピネスやさとさんに大変お世話になっております。先日の交流の記事にも掲載しましたが、温かくて、頼りになる存在です。いつも笑顔で接していただき、嬉しく思っています。また、いろいろと教えてください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
      (八郷民児協:広報担当)

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。 あなたのお名前はコメント投稿者名としてホームページに表示されますが省略すれば匿名となります。 あなたのメールアドレスはホームページ上には表示されませんのでご安心ください。 (ご記入いただくことにより、ブログ投稿者からの直接の応答も可能となりますが、省略していただいても結構です) また、URLが含まれる記事は直ちには反映されません。(スパム対策)