★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コシアカツバメ:営巣中
伊坂ダム大橋箱桁張出し床版下
(再生時間は、1分40秒です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アオスジアゲハ、ナミアゲハ:訪花吸蜜
ハルジオンの花が一斉に日差しを受けるため上を向いています。
前日まで見かけなかった蝶が集まってきました(4月29日)。
(再生時間は、1分22秒です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ギフチョウ:産卵場所
関市武芸川町一色保木山カタクリの里(見頃の終わり3日後撮影)
(再生時間は、1分51秒です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■ご訪問ありがとうございます。
■動画中の橋の説明は、「橋梁の各部位の名称について」(カミノブログ)を参考にしました。
■掲句は、『詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)』「鈴蘭水仙」(2025-04-22)より。(2025年11月18日をもってリンク先のgoo blogのサービスは終了します)。
■ツバメの巣づくりに必要な泥と枯草を嘴に一杯集めている動画は「240525 八郷の野鳥(初夏)」をご覧ください。
■動画BGM『オールディズ』、『ハープを弾くネズミ』、『春風』は、甘茶の音楽工房より。
■本文画像中のキーワード: #スノーフレーク #スズランズイセン
#ミツカドネギ #カタバミ #フヨウカタバミ #ムラサキカタバミ
#コシアカツバメ #アゲハチョウ #アオスジアゲハ #ギフチョウ
#カタクリの里 #ハルジオン